【2018年版】年間30万ANAマイルを貯める方法を徹底解説【マイラー初心者向け】ANAマイルの獲得手順とコツ

年間30万ANAマイルを貯める獲得手順とコツ

この記事では、毎月10万マイル以上獲得する方法を「仕組み化」したたつまるが、マイラー初心者向けに年間30万ANAマイルを貯める「獲得手順とコツ」を解説しています。

大量にANAマイルを獲得するための、最重要かつ基本的な考え方です。役に立つ内容ばかりを詰め込みましたので、ぜひ何度も読み返して覚えてください。

この方法を実践すれば、たつまると同じように、

実践後に見える景色
・国内での飛行機移動は無料

・ヨーロッパや北米、アジアなどの世界各国へ毎年旅行

・当たり前のようにビジネスクラスやファーストクラスを利用して優雅な旅が可能

航空券の費用を一切気にすることなく、世界中に旅行へ行くことができます。

自由に空の旅を楽しめる「マイルの翼」を手に入れて、あなたが世界中の国々を旅するきっかけとなれば嬉しいです。

本記事のソラチカルートに関する内容は参考程度に
2019年12月をもってソラチカルートは封鎖されたため、陸マイラー業界では2020年からTOKYUルートが効率的にANAマイルを生み出すメインルートとなっています。 東急ルート 【最重要】ANAマイルが爆発的に貯まるTOKYUルートを徹底解説!トップ1%しか知らないANAマイル獲得の仕組み

■事前知識(本記事を読む前に)
※ANAマイルの価値と使い方についてはこちらで解説しています。

ANAマイルの価値 ANAマイルの使い方とお得な交換先【1マイルの価値とは?】知らないと損するANAマイルの破壊力

マイルを貯める世界観の変化

今まで主流とされていたマイルの貯め方は2つありました。

  • クレジットカード決済で貯める
  • 飛行機に乗って貯める(フライトマイル)

この2つの方法が、マイルを貯める一般的な方法でした。ただし、これらの貯め方には限界があります。

カード決済で貯められる限界

クレジットカード決済は、個人ごとに限度額が異なります。基本的に1年間の収入合計がカード決済できる限界となります。

クレジットカード決済でマイルを貯めた場合、マイルへの還元率は0.5%〜1%がほとんどです。

たつまるの場合、月々30万円分くらいはAMEXカードで決済しています。クレジットカード決済だけで月に3000マイル、年間にして約36,000マイル獲得しています。

年間30万ANAマイルをカード決済だけで貯めるには、3000万円分の決済をしなければなりません。これはごく限られた一部の人にしかできません。

クレジットカード決済で貯める方法は、獲得できるマイル数に上限こそありますが、誰でも確実にコツコツ貯められる方法です。

飛行機に乗りまくるだけじゃ大量にマイルを獲得できない

マイルは飛行機に乗っても貯める(フライトマイル)ことができます。

例えば、東京〜大阪間を飛行機で往復移動した場合、得られるフライトマイルはわずか560マイルです。(費用も約3万円程度かかってしまいます。)

年間30万ANAマイルをフライトマイルだけで貯めるには、東京〜大阪間を約536回も往復しなければなりません。(月換算にすると約44回以上、、、

年間30万ANAマイルをフライトマイルだけで貯めるには限界があります。

出張族ではない、年に数回飛行機に乗るか乗らないかのサラリーマンが、フライトマイルだけで、年間30万ANAマイルを貯めることは現実的ではないということが、お分かりいただけるかと思います。

そこでマイラー初心者向けに、大量に効率良くANAマイルを貯める方法としてポイントサイトを活用した方法についてお伝えしていきます。

ポイントサイトを活用したANAマイルの貯め方(最重要※ソラチカルート)

ANAマイルも、世の中にたくさんあるポイント制度の一種にすぎません。クレジットカードのポイント以外にも、Tポイント、楽天スーパーポイント、LINEポイント、AMAZONポイント、メトロポイントなど、、、

各企業が発行するポイント同士で提携し合い、複雑なポイント経済圏を築いています。交換するポイント次第で、ANAマイルへの交換レートも異なります。実は、大量に効率良くマイルを獲得する鍵はここにあります。

ポイント
・効率良くポイントを獲得すること

・最も高い交換レートでANAマイルへ移行すること

これらのコツを押さえることが、ANAマイルを大量に効率良く貯める秘訣です。

たつまるは、効率的にポイントを獲得するために、ハピタスというポイントサイトを利用しています。

ハピタスの特徴

ハピタスの特徴
・大手企業と提携している(提携サイト3000社以上)

・ポイント還元率が高い

・ポイント付与条件が明確で分かりやすい

・ポイント付与率が安定している

・ポイント有効期限がない

・貯まったポイントは現金、電子マネー、ビットコインなどに交換可能

・ずっと無料で使える

ハピタスを利用することで、効率的にポイントを獲得することができます。

ハピタスで獲得したポイントを、最も高い交換レートでANAマイルへ移行するために、ソラチカルートと呼ばれる交換レートを使います。

ソラチカルート解説

ソラチカルートの利用には、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)を発行します。ポイントをANAマイルへ移行する際に、一番高いレート(81%)で交換することが可能です。

大切なのは交換ルートです。通常ルートで交換を行うとANAマイルへの移行率は50%以下まで目減りしてしまいます。

参考:https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/tameru/point/

お得にソラチカカードを作成する方法、具体的なポイントサイトの登録・利用方法については、後述の■ステップ1:毎月2万マイル(1ヶ月目)にて解説しています。

カード会社のキャンペーンを有効活用

爆発的に大量のANAマイルを獲得する方法として、クレジットカード会社の入会キャンペーンを有効活用します。

例えば、ANA AMEXゴールドカードの入会キャンペーンの場合、2018年12月時点で70,000ポイント貯まります。

ANA AMEX GOLD紹介特典

AMEXカードに貯まるポイントは、1ポイント=1ANAマイルに移行可能なので、70,000ポイント=70,000ANAマイルへ移行できます。

この70,000マイル数は、

  • 日本〜ヨーロッパ間を1往復分
  • 日本〜ハワイ間を2往復分
  • 東京〜大阪間を7往復分

国内外をフライト移動をすることができます。

AMEXカードの入会キャンペーンは、一度に大量のANAマイルを獲得できる非常に強力なキャンペーンなので、積極的に利用してください。

ここまで、

まとめ
  • カード決済で貯められる限界
  • 飛行機に乗りまくるだけじゃ大量にマイルを獲得できない
  • ポイントサイトを活用したANAマイルの貯め方(最重要※ソラチカルート)
  • カード会社のキャンペーンを有効活用

についてお伝えしました。基本的な考え方が身に付いたところで、いよいよ、年間30万ANAマイルを貯める具体的な獲得手順についてお伝えしていきます。何ヶ月目にどのようなことに取り組めば良いか、ステップごとに解説していきます。

■ステップ1:毎月2万マイル(1ヶ月目)

ANAマイルを貯めるファーストステップとして、初心者マイラーが1ヶ月目に取り組む内容をまとめています。

紹介によるソラチカカードの申し込み(1,500マイル獲得)

ソラチカカード

たつまるの紹介でソラチカカードに申し込みをすると、

たつまる特典
・初年度年会費無料

・入会特典(1,000マイル)+紹介特典(500マイル)合計1,500マイル獲得

紹介URLから特典内容を確認できます。

STEP.2
紹介者情報・申込者情報入力
 
紹介者氏名:「マスダ シンスケ」
紹介者番号:「00014619」

登録が完了したら、

STEP.3
ANA To Me CARD PASMO JCBを選択
 ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)は、交通系IC一体型カードに分類されています。
STEP.4
マルチポイントコース(5マイル)を選択
 
STEP.5
完了
名前・生年月日・住所などの必須事項を入力して完了

たつまるは、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)を決済目的で使用していないため、マルチポイントコース(5マイル)を選択しています。

ポイントコースの選択の詳細、ソラチカカードが届いた後にやるべきことについては【ソラチカカード】ANAカード史上最高交換レート!ANAマイルを年間216,000マイル生み出す至高のカードにて解説しています。

ソラチカルート利用に必要なポイントサイトへの登録

ソラチカルートを開通させるため、中継にポイントサイトへの登録を行います。各ポイントサイトは無料で利用可能で、ポイント有効期限も実質無期限です。

注意
登録者情報が一致しないと、ポイントサイトから中継する際にポイントが却下されたり、アカウントが停止されてしまう場合があります。正しい情報を登録してください。

■ハピタスの登録手順(登録時に30ポイント付与)

ハピタス
STEP.1
登録URLをクリック
STEP.2
会員情報入力
 
STEP.3
属性情報入力
 
STEP.4
完了
あとは画面に従って進めていけば登録完了

■PeXの登録手順


STEP.1
登録URLクリック
STEP.2
会員情報入力
 
STEP.3
完了
画面に従って必要情報を入力すれば登録完了

■WORLD PRESENTの登録手順(三井住友VISAカード発行)

WORLD PRESENTを利用するには、三井住友VISAカードが必須です。

STEP.1
登録リンクからカード発行画面へ
 三井住友VISAクラシックカードを発行する

(たつまるは年会費無料の三井住友VISAクラシックカードを利用しています。)

STEP.2
会員情報入力
 必要情報を入力していきます
STEP.3
完了
画面に従って必要情報を入力すれば登録完了

■Gポイントの登録手順(登録時に50ポイント付与)

STEP.1
登録URLをクリック
STEP.2
会員情報入力
 必要情報を入力していきます
STEP.3
完了
画面に従って入力していけば登録完了

これでソラチカルート開通の下準備が整いました。

MEMO
・ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)

・三井住友VISAカード

この2種類のカードは、申し込み後1〜2週間くらいで届きます。

メトロポイントとANAマイレージクラブの登録は、ソラチカカードが手元に届いてから行いますので、カードが届くまでお待ちください。

AMEX入会キャンペーンを利用(70,000マイル以上獲得)

AMEX入会キャンペーンは対象カードごとに1度だけ利用可能です。一度に大量のマイルを獲得できるチャンスなので、積極的に利用しましょう。

たつまるからの紹介で年会費が無料になったり、ボーナスポイントを多く受け取ることが可能です。(公式サイトから申し込むよりも紹介による発行がお得)

・ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードの場合

公式サイトの場合

ANA AMEX GOLD紹介特典

たつまるの紹介の場合

紹介の方が10,000ポイント多くもらえます。AMEXカードに貯まるポイントは、1ポイント=1ANAマイルに移行可能です。

・スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードの場合

公式サイトの場合

たつまるの紹介の場合

紹介の方が9,000ポイント多くもらえます。スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードは継続をする度に、世界各地のSPGおよびマリオットリワード参加ホテルで1泊1室(2名まで)の無料宿泊特典がプレゼントされます。無料宿泊特典だけで年会費の元が取れるお得なカードです。

・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの場合

公式サイトの場合

たつまるの紹介の場合

公式サイトの場合、年会費が29,000円+消費税がかかりますが、紹介の場合は初年度年会費が無料になります。

おすすめAMEXカード

1位:ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(70,000マイル獲得)

2位:スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(12,000マイル獲得+継続時に無料宿泊特典獲得)

3位:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(初年度年会費無料+10,000マイル獲得)

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードとスターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス®・カードの2枚持ちをおすすめしています。たつまるはANA関連の決済はANA AMEXゴールドを利用し、日常生活での決済はSPG AMEXカードを利用しています。

特別な条件でAMEXカードを発行するために
お名前(ニックネーム可)とメールアドレスを教えていただければ、紹介特典が受けられる招待URLをお送りします。すぐに紹介メールが届きますので、メールに記載してある招待URLからご希望のAMEXカードをお申し込みください。

たつまるからアメックスに友達紹介させていただくことで、特別な条件でAMEXカードを発行することが可能です。公式サイトに比べてお得に発行できます。

ドメイン指定受信されている場合は「info★tatumile.com」(★を@に変えて)を設定してください。PCメールを受け取ることができる「Gmail」などをおすすめします。
※メールが届かない場合は、「迷惑フォルダ」なども確認してください。
※ANA AMEXゴールドカード・SPG AMEXカード・AMEXゴールドカードをおすすめしていますが、他のAMEXカードもお得な条件で申し込むことが可能です。
※お送りいただいた個人情報は、ご紹介以外の目的で使用することはありません。
※当サイトは、マイルを貯めたいすべての方のお役に立つことを目指しており、誠実な対応、健全なサイト運営を心がけています。

主なAMEXカードの紹介特典 <終了時期未定>

・ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
・スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス®・カード

この2枚だけで約8万マイルも獲得できます。AMEX入会キャンペーンは終了時期未定です。いつ終了するか分かりませんので、この機会に多くのマイルを獲得してください。※紹介特典により付与されるポイントは時期によって異なります。

ポイントサイト経由でクレジットカード発行(30,000マイル以上獲得)

ハピタス経由でお得にクレジットカード発行をする方法を解説していきます。

初回限定という制約はありますが、ポイントサイト経由でのクレジットカード発行は、大量のマイルを獲得することが可能です。

クレジットカードを発行する際に、気をつけるポイントをまとめていきます。

発行時

・一度にクレジットカードを申し込むのは多くても2枚まで

・2枚同時に申し込んだ場合、審査結果が出ないうちは次のカードを申し込まない

・発行時にキャッシング枠を0円で設定(ポイント付与条件として設定が必要な場合は「最低必要額」のみ設定)

・カード審査に2度続けて落ちたら最低半年間は期間を開ける

解約時

・すぐに解約しない

・初年度年会費無料で翌年から年会費が発生する場合、年会費発生月をメモしておいて前月くらいに解約する(たつまるはiPhoneカレンダー登録で管理していました)

以上のことを踏まえて、ハピタスからクレジットカードを申し込んでみましょう。

STEP.1
ハピタスへログイン
STEP.2
ページ下部からクレジットカードを選択
 
STEP.3
獲得ポイントの多い順に並べ替え
 
STEP.4
ポイント対象条件を確認
 
STEP.5
ポイントを貯めるをクリック
「ポイントを貯める」をクリックして、カード発行に必要な項目を入力すれば完了です
おすすめクレジットカード

・楽天カード

・dカード

・MIカード

・yahooカード

※付与ポイントは時期によって異なることがあります。

例えば楽天カードをハピタスを経由で発行すると9,000ポイントももらえます。ハピタス経由のクレジットカード発行は、簡単に大量のポイントを獲得することができます。マイラー初心者向けの王道案件です。

外食で貯める(1回の食事で4,000マイル以上獲得)

外食でANAマイルを獲得する方法について解説していきます。

外食でマイルを貯める方法は、ECナビの食事モニター案件(ポンポンモニター)を利用します。食事モニターをするにあたって試験や研修はなく、誰でも気軽に始めることができます。

食事モニター案件によって、ポイント還元率は変わりますが、飲食金額の30%~100%のECナビポイントを貯めることが可能です。

ECナビポイントは、ソラチカルートでANAマイルへ移行可能です。(ソラチカルートへの交換レート=81%)

例えば、食事モニター案件のポイント還元率が50%の場合、10,000円分の飲食代金を支払ったら、5,000円分のECナビポイントとして還元されます。ソラチカルートを利用することにより、4,050ANAマイルを獲得することができます。

ECナビの特徴

運営:VOYAGE GROUP(東証1部上場)

ポイント単位:10pt=1円

ポイント還元率:20%~100%

ポイント有効期限:1年3ヶ月後に3ヶ月分まとめて失効

ポイント交換先:PeX、AMAZONギフト券、iTunesギフト

※PeXから現金に交換可能

ECナビは東証1部上場企業が運営しており、2004年頃から運営されているポイントサイトです。社会的信用がある企業なので、安心して利用することができます。

飲食モニターは、いわゆる「覆面調査」です。

お店の方にバレないように、料理内容や接客姿勢を調査して、レシートやアンケートを提出すると謝礼がもらえるというものです。アンケートは選択式と記述式で構成されていて、5~10分程度で終了する簡単な内容です。

自然体で食事を楽しみながら、いつも通りの目線でお店の雰囲気やサービス・商品の魅力や問題と感じたことを報告します。

たつまるもこの方法を初めて知った時はかなり衝撃でした。まさかいつもの外食でこんなにマイルが貯まるのかと、、、ECナビ「飲食モニター」の具体的な利用手順について解説していきます。

■ECナビ「飲食モニター」の利用手順(登録時に1,000ポイント付与)

STEP.1
ECナビへ登録
STEP.2
「モニターで貯まる」を選択
 
STEP.3
「都道府県」「エリア」「カテゴリ」を選択
 
STEP.4
謝礼(%)順に並び替え
 
STEP.5
モニター条件を確認して応募
あとはお店で食事をして、モニター内容を報告すれば謝礼GET

モニター案件の確認は毎月1日がおすすめです。毎月1日になると新しいモニターが公開されるので、自分の行きたいお店を探しやすいです。

繰り返し利用することができるモニターもあります。食事モニター案件は毎月20,000マイルくらいは安定して貯めることができます。

美味しい食事を楽しみながら、手軽にANAマイルを貯めることができる裏技です。

日々の決済で貯めるポイント3重取りの極意(2,000マイル以上獲得)

日々の決済でポイントを3重取りする極意について解説していきます。

日々のお買い物や食事の支払いを現金で払っていませんか?

AMEXのクレジットカード決済をすれば、決済金額×1%のポイントを獲得することができます。

年間100万円分の決済をすれば、100万円×1%=10,000ポイント

AMEX1ポイント=1ANAマイルへ移行可能です。

日々のお買い物、水道光熱費、携帯代、外食・旅費の支払いなど、生活費や娯楽費を合計すると、思っていたより決済金額は大きくなると思います。

クレジットカードで年間300万円分の決済をすれば、東京~大阪間を3往復できる航空券が無料で手に入ります。

余談
2018年の銀行預金率は0.001%なので、100万円預けていても1,000円の利息しか付きません、、、!

さらにお得にポイントを貯める方法として、ポイント3重取りの極意をお伝えします。

ポイント3重取りの極意とは、楽天市場やYahooショッピング!などで買い物をする前に、ハピタスを経由することでポイントの3重取りが可能です。

■楽天市場でクレジットカード(AMEX)で買い物をした場合

・クレジットカード会社のポイント(AMEX)
・楽天ポイント
の2重取りをしていたかと思います。

■ハピタス経由して楽天市場でクレジットカード(AMEX)で買い物をした場合

・ハピタスのポイント
・クレジットカード会社のポイント(AMEX)
・楽天ポイント
の3重取りをすることができます。

月に10万円の決済をした場合(例)

AMEXポイント  1,000ポイント=1,000ANAマイル(移行率100%)
ハピタスポイント 1,000ポイント=810ANAマイル(移行率81%)
楽天ポイント   1,000ポイント=500ANAマイル(移行率50%)

1ヶ月で2,310ANAマイルも獲得可能(年間だと27,720ANAマイル)

この方法は、楽天市場に限らず、Yahooショッピング!やLOHACOなどでもポイントの3重取りが可能です。

ネットショップで買い物をするときは、ハピタスを経由してポイントをコツコツ獲得することがANAマイルを取りこぼさない秘訣です。

ポイント3重取りの極意

・買い物前にハピタスで検索

・いつものお買い物をハピタス経由で利用する

電車に乗って貯める(300マイル以上獲得)

電車に乗ってマイルを貯める方法について解説していきます。

会社の通勤やお出かけで利用する電車でも、ANAマイルを貯めることができます。

■首都圏:ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
■九州・函館:ANA VISA nimocaカード

これらのカードを利用することによってマイルを獲得することができます。

■首都圏:ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)の場合

ソラチカカードにはメトロポイントPlusという特典があります。東京メトロを含む区間を乗車した場合に乗車ポイントを獲得できます。

メトロポイントPlus(乗車ポイント)

平日:1乗車につき5メトロポイント

土日休:1乗車につき15メトロポイント

※定期圏外の場合に限る

※メトロポイントPlusの登録必要(無料)

メトロポイントはANAマイルヘ90%で移行可能です。

たつまるの紹介でソラチカカードに申し込みをすると、

たつまる特典
・初年度年会費無料

・入会特典(1,000マイル)+紹介特典(500マイル)合計1,500マイル獲得

紹介URL: https://www.ana.co.jp/amc/reference/anacard/mgm/regist/

※発行方法は■ステップ1「紹介によるソラチカカードの申し込み」を参照

ソラチカカードを発行すれば、いつも使っているPASMO定期券でもメトロポイントを貯めることができます。メトロポイント会員専用サイトからメトロポイントPlus申請をすればメトロポイントが付くようになります。

クレジットカード機能のついたPASMOを持ち歩くのに抵抗がある場合、クレジットカード機能なしのPASMOを発行して乗車することも可能です。

メトロポイント獲得(例)
■平日2回乗車

5ポイント×2回=10メトロポイント
10メトロポイント×20日=200メトロポイント

■休日2回乗車

5ポイント×2回=30メトロポイント
30メトロポイント×8日=240メトロポイント

電車の利用頻度が高い場合、1ヶ月で約440メトロポイント獲得することが可能です。

メトロポイントからANAマイルへの移行率は90%なので、約400ANAマイルを獲得できます。

■九州・函館:ANA VISA nimocaカードの場合

九州・函館にお住いの場合は、ANA VISA nimocaカードを利用することでANAマイルを貯めることができます。

ANA VISA nimocaカードの場合は、乗車対象やエリアによってポイント付与率が変化します。

【参照】電車での使用エリア(九州・函館)

https://www.nimoca.jp/about/area/index

ANA VISA nimocaカードの場合、nimocaポイントからANAマイルへの移行率は70%です。

ソラチカカードのようにネット上からANAマイル移行申請ができず、ポイント交換機の場所まで行って申請する必要があります。

【参考】nimocaポイント交換機設置場所

https://www.nimoca.jp/about/use/place

たつまるの紹介でnimocaカードを申し込みすると、

たつまる特典
・初年度年会費無料

・入会特典(1,000マイル)+紹介特典(500マイル)合計1,500マイル獲得

紹介URL: https://www.ana.co.jp/amc/reference/anacard/mgm/regist/

※発行方法は■ステップ1「紹介によるソラチカカードの申し込み」と同じ

国内外の移動はANAを利用する(出張組・帰省組は必見)

飛行機移動を頻繁にする出張族やお盆・年末年始のタイミングで実家に帰る帰省組は、積極的にANAを利用しましょう。

例えば、東京〜沖縄間をANAで移動した場合、1回往復すると1,082ANAマイルが貯まります。

こちらからANAフライトマイルのシミュレーションができます。

https://cam.ana.co.jp/amcmember/ppsja?ppsType=D

宿泊はANAの旅作や@ホテルを利用する(2,000マイル以上獲得)

宿泊でもANAマイルを貯めることができます。1泊2,000ANAマイル貯まるホテルもありますので、ぜひ活用してみてください。

・宿泊のみ(ANAの@ホテル)

https://www.ana.co.jp/ja/jp/domtour/hotel/

・飛行機移動+宿泊の場合(ANA旅作)

飛行機移動+宿泊の場合は、ANA旅作がおすすめです。フライトマイル+宿泊プランごとにマイルが貯まります。

ハピタス経由でANA旅作を利用すると、ハピタスポイントも獲得することができます。

友人やカップルと旅行、夫婦や子供との家族旅行など、ANA旅作を利用する場合は、ハピタス経由で利用するとお得です。

ここまでボリュームたっぷりの内容だったと思います。

■ステップ1:毎月2万マイル(1ヶ月目)では、マイラー初心者向けにANAマイルの獲得手順とコツについて具体的に解説してきました。

■ステップ2:毎月10万マイル(2ヶ月目〜)

■ステップ3:毎月30万マイル(3ヶ月目〜)

の詳しい内容については「マイルの翼」のメール講座で公開しています。

■ステップ2:毎月10万マイル(2ヶ月目〜)

マイルに興味を持った友人にANAカードの紹介

効率的な紹介の方法を考える

ブログを活用したカードの紹介

■ステップ3:毎月30万マイル(3ヶ月目〜)

システム化することはできないか

システム化してマイル獲得を自動化する

etc…

年間30万ANAマイルを獲得した先の景色

年間30万ANAマイルを獲得すると、費用をかけずに、いつでも飛行機に乗ることができるようになります。

綺麗な海を見に行きたいと思えばハワイへ飛び立ち、南国の風を感じながらダイビングを楽しんだり、

美術鑑賞でパリのルーブル美術館を訪れたり、

美味しい料理を食べに、本場のフレンチに舌鼓したり、

オーロラ観察へ北欧の国々を冒険してみたり、

死ぬまでに行ってみたい絶景を観に行ったりと、、、

搭乗前に優雅に過ごすスイートラウンジも、豪華な食事とフルフラットベットで足を伸ばせるファーストクラスへの搭乗も実現可能です。

マイルの翼を手に入れて、大切な人と、好きな時に、好きな場所へ行って、人生を豊かにしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください